風呂に入りながら考えたが、スチームボーイには今ひとつ夢が足りないと思った、夢というか想像する余地が無かった。

設定上、スチームボールとその周辺の科学だけが極端に進化してしまっているので、画面に映る他の生活感などがすべておざなりになってしまっているように見える。なんというか周辺の時代設定がリアルだからか「これ位の時代の生活とか、みんななんとなく判ってるでしょ?」といわんばかりの展開がなんとも。これを最近の言葉で情報量が少ないとか言う。オタク的にはそう言う部分がセンスオブワンダーなので物足りないのかも知れない。
とりあえずスチームパンクな雰囲気を出すために画面には空想機械が多数登場するわけだが、どうにも必然性が無く、画面に色を添えるだけでなんとなく機械には愛が感じられなかった。これはSFファンとしては実に嘆くべき事だ。
ただ大友監督は元々本筋に関係のない物、小道具はあくまで小道具として扱う感じがあるのでこれは監督の癖なのかも知れない。そのおかげで人間ドラマははっきりしているし。

逆の極端な例が押井監督で、わかりにくくても設定をきちんと固めて、その説明に時間を掛ける(または全くしない)のでややこしすぎる、だからオタクの知識欲かなにかを満たして面白いのだろうが。
他の有名どころで言うと宮崎監督が一番そういう意味で回りの環境や時代を説明するのが上手い気がする。リアルにするか、極端にファンタジーにするか、周りのバランスが合っている、そしてどっちにせよ我々の持っている常識的な知識からはみ出ない、既成概念をあまり裏切らない、小道具はほどよく活躍して記憶に残る。

話がずれたが、まあそう言う感想です。

他にも演出面ではもっと発動のシーンとかメカメカしくもりあげられたんじゃないのーとか思ったりもした。
後、キャラがどれもこれもどっかでみたような事が有るキャラなのはねらった物だろうか。なんとなく見た事が有るキャラの雰囲気をそのままつかっているというか…。
若いイギリスの科学者はマクロスプラスで見た事があるようなないような、まあ定番系だといってしまえばそれまでですが。


まあ、アラとか探さないならすごい面白かったですよ。